2025/07/04 20:04
✋【第2回】アクセサリーの重ね付け、迷ったらこの法則〈手元バランスと引き算編〉
前回は、「質感をそろえる」「ネックレスは3段階で」など、
重ね付けの基本をお届けしました。
今回はさらに一歩踏み込んで、“手元のバランス”と“引き算”のコツについて。
ここを押さえるだけで、ぐっと“こなれ感”が出るんです。
【手元は左右でバランスを】
リングやバングルって、ついつい片手にまとめがち。
でも、片側だけに集めすぎると重たく見えるんです。
右手は2本、左手は1本のリング。
リングをつけるなどちらか片方の腕にだけブレスレットを添える。
そんなふうに、「余白」を残すだけで手元が洗練されて見えます。
【主役をひとつ決めてから、引き算する】
「今日はこのリングが主役」
そうやってひとつだけ決めて、他を“引く”とバランスが整います。
全部を盛りすぎないことで、主役のアクセがより映える。
意外かもしれませんが、足すより“引く”ほうが、おしゃれに見えることって多いんです。
アクセサリーにルールはあるけど、1番大事なのは「その日の気分」かもしれません。
【第3回】では、ジューシーが大切にしている「気分で選ぶアクセサリー」という考え方についてお話します。
いつもより、少しだけ自分を好きになれるようなヒントをこめて。